
葬儀というと、家族や親族、近所に住んでいる方なども招いて行われるのが従来では一般的でした。しかし、近年だと家族葬などの少人数で執り行われるケースが増えてきています。そこで今回は、葬儀にはどのような種類があるのか解説します。それぞれの葬儀の特徴や具体的な違いについても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
葬儀の種類一覧
冒頭でもお伝えしたとおり、一昔前と比べると葬儀の形式は多様なものとなってきています。
そのため、この記事を読んでいる人の中には、馴染みのない形式もあることでしょう。下記では葬儀の種類をいくつか紹介するので、ぜひそれぞれの特徴を把握してみましょう。
一般葬
こちらは、よくある一般的な葬儀をイメージしてもらえれば大丈夫です。
家族や親族以外にも、故人と過去に付き合いのあった方などを招いて行われるものです。初日に通夜、次の日に葬儀式・告別式を実施して、その後に火葬、遺骨を骨壺に納めます。一般葬を行う場合は、人数が増加するケースも考えて、広めの会場を抑えておくことをおすすめします。
一日葬
こちらは、告別式のみを行う葬儀となっています。
通夜をせずに、告別式後に火葬を実施するという流れです。通夜を実施しないため、喪主などの負担が少ないという特徴があります。そのため、時間や体力的負荷を一般葬よりも減らせるので、高齢の人は安心できることでしょう。
しかし、一日葬であっても、遺体を運ぶタイミングによっては2日分の会場費がかかる可能性があります。
直葬・火葬式
こちらは、通夜・告別式をせず、火葬のみ実施する形式です。
火葬場の前でお別れをして、火葬を行うという流れとなるのが大きな特徴です。また、こちらは遺族だけで実施するケースが多いというのが特徴であり、参列者を呼ぶことはあまりありません。そして、費用の安い葬儀プランであることも大きな特徴といえるでしょう。
主要な葬儀形式のメリット・デメリット比較
次に、それぞれの葬儀形式のメリット・デメリットについて解説します。
下記でそれぞれの形式ごとに解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
一般葬の場合
まず、一般葬のメリットとしては、伝統的な葬儀を執り行えるという点が挙げられます。
親族だけでなく、友人・知人なども参列できるため、多くの方とお別れを共有できます。故人の交友関係が広い場合などには、非常におすすめといえるでしょう。
デメリットとしては、費用が高額になってしまうことが挙げられます。さらに、遺族が参列者の対応に追われるようになるため、時間と労力が発生してしまいがちです。
家族葬の場合
家族葬は参列者が限定されているため、遺族の負担が少なくて済みます。
また、費用が一般葬と比べると安いことも大きなメリットです。対してデメリットは、参列者が限られるため誰をどの範囲まで呼ぶのか悩んでしまう可能性があることです。また、親族以外の故人と親交があった人は、家族葬の場合後日弔問に訪れます。そのため、事後対応が増えるケースが多いです。
一日葬の場合
一日葬のメリットとしては、1日で全ての工程を終わらせられるという点があります。
そのため、遠くに住んでいる親族も日帰りが可能です。しかし、昔からの葬儀の形式を重んじる親族から反対の意見が上がる可能性がある点が挙げられます。一日葬を故人が希望する場合は、亡くなる前に親族の理解を得ることが大切です。
どの葬儀を選ぶべき?希望や状況に応じた選び方
最後に、葬儀の選び方のポイントなどについて解説します。
故人の要望に沿って選ぶ
まず、生前に故人の希望を聞いておくことが大切です。
葬儀とは故人とのお別れの儀式であるため、故人が望む形式であれば、誰もが納得しやすくなるでしょう。ただし、認知症を患っている場合は、葬儀の希望を聞き出すことは困難です。そのため、故人が元気なうちに葬儀に関する要望を聞くことが大切です。
参列者の人数で決める
それぞれの葬儀方法によって、参列する人数の目安があります。
そのため、参列する人数によって葬儀方法を決めていくというのも、選び方のポイントの1つとなります。悩んでいる際には、参列者がどれくらいになるかを把握してから、その人数に合った葬儀方法を選ぶのがおすすめです。
親交の深い友人・知人が多ければ一般葬、家族だけでしめやかに送りたい場合は家族葬がいいでしょう。
まとめ
葬儀にはさまざまな種類があります。近年では従来の一般葬に加え、家族葬や一日葬、直葬(火葬式)といった新しい形式が増えています。一般葬は親族や友人・知人が参列し、通夜や告別式を行う伝統的なスタイルですが、費用が高額になりやすく、遺族の負担も大きくなりがちです。家族葬は近親者のみで執り行うため、遺族の負担が軽減される一方、参列者の範囲を決める難しさがあります。一日葬は告別式のみを行い、時間や体力的な負担を減らせますが、伝統的な葬儀にこだわる親族の反対を受ける可能性があります。直葬(火葬式)は通夜や告別式を省き、火葬のみを行うため費用が抑えられる一方、十分なお別れの時間を持てない点がデメリットです。葬儀を選ぶ際には、故人の希望や参列者の人数を考慮することが重要です。